ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 聖泉看護学研究
  2. 6巻

慢性疼痛における看護師の疼痛緩和方法の実施状況と効果の認識の関連

https://doi.org/10.34359/00001184
https://doi.org/10.34359/00001184
eb02c98e-4295-45e2-9606-7646222ca176
名前 / ファイル ライセンス アクション
2017_06_1-8.pdf 2017_06_1-8 (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-06-27
タイトル
タイトル 慢性疼痛における看護師の疼痛緩和方法の実施状況と効果の認識の関連
タイトル
タイトル Relations between the Implementation Status of Nurse’s Pain Relief Method and Recognition of the Effects in Chronic Pain Relief
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 慢性疼痛
キーワード
主題Scheme Other
主題 疼痛緩和方法
キーワード
主題Scheme Other
主題 効果の認識
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Chronic Pain
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Pain Relief Method
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Recognition of the Effects
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34359/00001184
ID登録タイプ JaLC
著者 中島, 真由美

× 中島, 真由美

中島, 真由美

ja-Kana ナカジマ, マユミ

Search repository
西田, 直子

× 西田, 直子

西田, 直子

ja-Kana ニシダ, ナオコ

Search repository
Nakajima, Mayumi

× Nakajima, Mayumi

en Nakajima, Mayumi

Search repository
Nishida, Naoko

× Nishida, Naoko

en Nishida, Naoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 背景 高齢化の進展は更なる慢性疼痛患者の増加をもたらすと予測される.このような状況のなか,看護師は慢性疼
痛に対する治療・対処法についての知識を整理しておく必要があろう.鎮痛薬以外の方法での介入方法の実施が重要
になると考えられる.
目的 本研究の目的は,疼痛緩和の介入方法の実施状況を明らかにし,さらに介入方法の実施の有無と,効果の認識
の関連を明らかにすることである.
方法 質問紙を用いた郵送による質問紙調査を行った.調査期間は平成24年3 月~平成24年4 月.対象は病床数300
床以上の病院のうち,研究協力の承諾の得られた15施設21病棟で勤務する看護師とした.調査項目は「慢性疼痛に対
し実践している介入方法」14項目について,実施したことがあるかどうかと,それぞれの介入方法の実感している効
果について問い,IBM SPSS Ver.20 .for Windows を用いて分析した.有意水準は5 %とした.
結果 回収数は214部,回収率は43.9% であった.有効回答は194部,有効回答率は90.7%であった.鎮痛薬以外の疼
痛緩和方法に関しては,それぞれの疼痛緩和方法を実施した群は実施していない群と比較して鎮痛効果を有意に認め
ていた.
考察 鎮痛薬以外の疼痛緩和方法の鎮痛効果について実感できれば,鎮痛薬以外の方法も実施する看護師が増える可
能性が示唆された.
結論 慢性疼痛の疼痛緩和方法として,鎮痛薬以外の方法をとっている看護師が対象者の半数以上いた.また,鎮痛
薬以外の疼痛緩和方法を実施している看護師は,実施していない看護師と比較してその疼痛緩和方法の鎮痛効果を有
意に認めていた.鎮痛薬以外の介入方法の鎮痛効果に関する教育を受けることにより,疼痛緩和のための看護技術と
して実施する看護師が増える可能性がある.
書誌情報 聖泉看護学研究
en : Seisen journal of nursing studies

巻 6, p. 1-8, 発行日 2017
出版者
出版者 聖泉大学 看護学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-1981
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12578604
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:01:07.651107
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3