Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2022-06-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日本におけるサービス・ラーニングの展開(22)—「人間と社会」受講による日常の生活態度や能力の変化— |
タイトル |
|
|
タイトル |
Development of service learning in Japan Part 22: Changes in the Attitudes in daily life and Ability by taking the course of "Humans and society" |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
サービス・ラーニング |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
中等教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
必修科目 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学生の学び |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34359/00001333 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
柴田, 和子
富川, 拓
大束, 貢生
古川, 秀夫
SHIBATA, Kazuko
TOMIKAWA, Taku
OTSUKA, Takao
FURUKAWA, Hideo
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
この小論の目的は、サービス・ラーニング科目を受講することで、日常の生活態度や能力がどのように変化しているのかを明らかにすることにある。 サービス・ラーニング関連科目を必履修としている東京都立高校において、ある高校の受講生に対して科目受講開始時と科目受講終了時に調査を行い、その変化を明らかにした。科目受講開始時より受講終了時の方が日常の生活態度や能力が向上した。さらに、サービス・ラーニング科目の各プログラムにおいて、身についた能力との関係性を検討したところ、教科書を用いた学内演習の受講態度との間に相関はほとんど見られなかったが、社会体験活動後に行われた振り返り学習の状況や社会体験活動中に学ん-ことを思い起こす頻度との間には、多くの項目で相関関係がみられた。 |
書誌情報 |
聖泉論叢
en : THE SEISEN REVIEW
号 29,
p. 53-66,
発行日 2022
|
出版者 |
|
|
出版者 |
聖泉大学紀要委員会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-4365 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10434764 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |