ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 聖泉看護学研究
  2. 10巻

助産師の分娩介助件数と助産実践能力の達成度に関する研究

https://doi.org/10.34359/00001306
https://doi.org/10.34359/00001306
8d7393ef-259e-4794-b6e3-70a2932a065e
名前 / ファイル ライセンス アクション
2021_10_9-20.pdf 助産師の分娩介助件数と助産実践能力の達成度に関する研究 (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-01
タイトル
タイトル 助産師の分娩介助件数と助産実践能力の達成度に関する研究
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 助産師,分娩介助件数,助産実践能力,達成度
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34359/00001306
ID登録タイプ JaLC
著者 香川, 留美

× 香川, 留美

香川, 留美

ja-Kana カガワ, ルミ

Search repository
木村, 知子

× 木村, 知子

木村, 知子

ja-Kana キムラ, トモコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 目的 助産実践能力と分娩介助件数の関係を明らかにする事を目的とする.
方法 産科医療補償制度に加入している近畿圏内の分娩施設(診療所と助産院は除く)の経験年数15年未満で分娩介助件数が200件以下の条件を満たす助産師を対象に自記式質問紙調査法を実施した.
結果 分娩介助件数と助産実践能力の相関係数を求め,分娩介助件数を4群に分け助産実践能力の各分野得点に対して一元配置分散分析を行った結果,各分野得点において分娩介助件数の主効果が有意となった.その結果「分娩期の診断とケア」はⅠ群とⅡ群,Ⅰ群とⅣ群間に有意な差がみられ「マタニティケア能力」はⅠ群とⅢ群間に有意な差がみられた.倫理的感応力以外の助産実践能力の各分野得点への分娩介助件数の有意な媒介効果が認められた.
考察 分娩介助を多く経験する事で,助産実践能力は高くなる.また,助産師経験年数があっても助産実践能力は達成せず,分娩介助という経験を多く重ねる事で自信がつき助産実践能力の各分野の達成度に影響を与える.
書誌情報 聖泉看護学研究

巻 10, p. 9-20, 発行日 2021
出版者
出版者 聖泉大学 看護学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-1981
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12578604
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:57:28.028547
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3