Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-05-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高齢者にとってグラウンドゴルフをする意味とは-心理学的エスノグラフィーによる分析から- |
タイトル |
|
|
タイトル |
What is the Meaning that Plays Ground Golf for the Senior Citizen?- From the Analysis by the Psychological Ethnograph - |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
心理学的エスノグラフィー,フィールドノーツ,劇学的動機論,老いの自由さ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34359/00001082 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
記事種別(日) |
|
|
|
論文 |
記事種別(英) |
|
|
|
en |
|
|
ARTICLE |
著者名(日) |
中島, 匠郷
炭谷, 将史
土屋, 裕睦
|
著者名よみ |
ナカシマ, ショウゴ
スミヤ, マサシ
ツチヤ, ヒロノブ
|
著者名(英) |
Nakashima, Shogo
Sumiya, Masashi
Tsuchiya, Hironobu
|
著者所属(日) |
|
|
|
大阪体育大学大学院 |
著者所属(日) |
|
|
|
聖泉大学人間学部 |
著者所属(日) |
|
|
|
大阪体育大学 |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は,高齢者がグラウンドゴルフをする意味について明らかにすることを目的とした。対象は,市内の公園で活動を行っている高齢者のグラウンドゴルフプレイヤーであり,調査は心理学的エスノグラフィーの手法を用いて行われた。その結果,劇学的動機論データは全部で256個,インタビューデータは全部で157個となった。それらのデータを合わせて,グラウンデッド・セオリー・アプローチを参考とした手法を用いて分析を行った結果,最終的に,【グラウンドゴルフの自由さ】,【自己の誇示】,【グラウンドゴルフに対する意味づけ】,【老いの自由さ】,【自己の存在意義の確認】,【自我の統合に向けた動き】の6つのカテゴリーグループが導き出された。カテゴリーグループ間の連関を検討し,概念図を生成した結果,そこから,「グラウンドゴルフを通じて他者と交流し,老いに直面しながら,自己の存在意義を確かめる」という仮説的知見を導き出した。 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10431764 |
書誌情報 |
聖泉論叢
号 18,
p. 163-174,
発行日 2011
|