@article{oai:seisen-u.repo.nii.ac.jp:00000232, author = {平田, 美紀 and 流郷, 千幸 and 古株, ひろみ and 松倉, とよみ and 鈴木, 美佐 and ヒラタ, ミキ and リュウゴウ, チユキ and コカブ, ヒロミ and マツクラ, トヨミ and スズキ, ミサ and Miki, Hirata and Chiyuki, Ryugo and Hiromi, Kokabu and Toyomi, Matsukura and Misa, Suzuki}, journal = {聖泉看護学研究, Seisen journal of nursing studies}, month = {Apr}, note = {P(論文), 背景 1994年に児童の権利に関する条約をわが国が批准してから, 小児看護領域では子どもの権利の保障としてプレパレーションの概念が広まった. 特に認知能力や言語的表現力が未熟な幼児に対して, 身体的苦痛が伴う検査や処置では子どもの理解力に応じたプレパレーションの実施が重要であることが明らかにされている. しかし検査や処置の場面構成は医療者が主体であるため, 採血場面に親の付き添いを除外する施設が多い. そのため親から分離された幼児は, 不安の増大により処置室への入室も困難な状態を引き起こす. 親が採血に付き添う場合に, 子どもがどのような反応や行動をとるかは明らかにされていない. 目的 家族が付き添う幼児後期の子どもの採血場面をビデオに録画し, 子どもと家族の相互の関係性から対処行動を明らかにする. 方法 小児外来で家族が付き添って採血を受ける幼児後期の子どもが, 採血を受けて退室するまでの行動をビデオに録画し, 採血終了後に家族へ半構成的面接を行った. 結果 採血前は【緊張の高まり】【誘導を受け入れる】【抵抗する】【自分なりの方法で心の準備をする】の4カテゴリーと8サブカテゴリー, 採血中は【誘導を受け入れる】【自分なりの方法で取り組む】【苦痛を表現する】【緊張をとく】の4カテゴリーと8サブカテゴリー, 採血後は【終了を行動する】【緊張がとける】【満足感を得る】の3カテゴリーと5サブカテゴリーが抽出された. 結論 採血場面に家族が付き添った幼児後期の子どもは, 家族が寄り添うことで安心を得ることができ, 調整能力を発揮し, 子どもは自分なりの方法で立ち向かうことができる. また採血中は痛みや苦痛をその場で受け止めてもらえる家族の存在により, 子どもは少しずつ緊張をとくことができる. さらに家族からの称賛により子どもは満足を得ることができ, 早期に日常の姿に戻ることができた., Background Japan ratified a treaty about the Child Rights in 1994, a general idea of preparation spread out as security of the rights of children in the child care region. For the infants that cognitive ability and verbal power of expression are immature, it is revealed that enforcement of preparation which accepted the understanding of children is important by testing and the treatment that physical pain is associated with. However, as for the scene constitution of testing and the treatment, there are many institutions excluding the attendant of the parent in the drawing blood scene because a medical person is the main constituent. Therefore the infants isolated from a parent cause a state having difficulty in admission to the dressing room by an increase of the anxiety. When a parent goes with drawing blood, it is uncertain what kind of response and behavior children take. Also, it is uncertain what kind of response and behavior children take when a parent goes with drawing blood.Purpose We determine coping behavior from the mutual relations of children and the family by shooting the drawing blood scene of the infants whom a family attends with a video camera.Methods We recorded behavior before undergoing drawing blood, and being discharged from the infants who underwent drawing blood with a family in pediatric outpatient department on a video .And had an interview to a family.}, pages = {29--35}, title = {家族が付き添った場合の幼児の採血に対する対処行動の観察分析}, volume = {1}, year = {2012} }