@article{oai:seisen-u.repo.nii.ac.jp:00000199, author = {松永, 早苗 and 今井, 恵 and 千田, 美紀子 and 井上, 美代江 and 辻, 俊子 and 井下, 照代 and 上野, 範子 and 森下, 妙子 and マツナガ, サナエ and イマイ, メグミ and センダ, ミキコ and イノウエ, ミヨエ and ツジ, トシコ and イノシタ, テルヨ and ウエノ, ノリコ and モリシタ, タエコ and Sanae, Matsunaga and Megumi, Imai and Mikiko, Senda and Miyoe, Inoue and Toshiko, Tuji and Teruyo, Inoshita and Noriko, Ueno and Taeko, Morishita}, journal = {聖泉看護学研究, Seisen journal of nursing studies}, month = {Apr}, note = {P(論文), 背景 基礎看護学実習Iでの学生の実習に対する充実感は, 以後の学生生活や看護への思いに大きな影響を与える. また, 学生が, 教員や実習指導者との相互関係の中で, 既習した知識や技術を主体的に実習へ活かすことは, 実習目的を達成するために必要不可欠となる.目的 学生が, 基礎看護学実習Iを効果的に実施するため, 学生の視点で実習過程を評価した結果から今後の課題を抽出する.方法 研究の趣旨に賛同した看護大学1年の学生を対象に, 授業過程評価スケール (看護学実習用) を用いて調査した.結果・考察 実習過程は, 総合的には高い評価といえた. 各下位尺度の平均値で最も低かったのは, 【学生-患者関係】であり, 受持ち患者を持たない実習過程のため, 患者との関係からの学びに満足できなかったと考える. 次に, 【オリエンテーション】【学習内容・方法】が低かった. これは, 学生が, オリエンテーションや既習の学習を実習過程へ具体的に活かす方法を理解できていないと考える.結論:一人の患者を通して実習過程を学べる配慮を行う. 実習を連想させる講義やオリエンテーションを行う. また, 継続した教員と指導者の実習調整が必要である., Background A sense of fulfillments of the student of Fundamental Nursing Practice I has a major influence on student's future.Objective The goal is to improve Fundamental Nursing Practice I from the student's evaluation.Methods A evaluation surveys with clinical practice evaluation. Results/Discussion The mean of [orientation], [learning contents, method] and [student - patient relations] were low. Students are not able to understand how to make use of specifically to the training process, learned and orientation. Conclusions Perform a lecture and orientation to suggest practice and continue adjusting among teacher and nurse.}, pages = {75--81}, title = {A大学基礎看護学実習 I の実習過程評価}, volume = {3}, year = {2014} }