@article{oai:seisen-u.repo.nii.ac.jp:00001070, author = {方, 蘇春 and 富川, 拓 and 野本, 茂 and 塚本, 五二朗 and / トミカワ, タク and ノモト, シゲル and ツカモト, イツジロウ and Fang, Suchun and Tomikawa, Taku and Nomoto, Shigeru and Tsukamoto , Itsujiro}, issue = {18}, journal = {聖泉論叢}, month = {}, note = {P(論文), 国連の定義では, 「65歳以上」の高齢者人口が総人口の7~14%未満を占める社会を「高齢化社会」という1)。中国は2001年に「65歳以上」の人口が総人口の7.1%を占め,高齢化社会に入り,2009年末の「65歳以上」人口の比率は8.5%に達している。30年以上も実施している一人っ子政策の影響もあり,中国の高齢者人口の比率はこれからもさらに高まると考えられる。これに対して,中国の高齢者福祉施設や介護保険制度の整備は遅れているといわれている。その実状を把握するために,筆者は中国遼寧省大連市の民営老人福祉施設を訪問し,ヒアリング調査を行った。一方,日本は「65歳以上」の人口の比率がすでに総人口の23.2%に達しており,いわゆる「超高齢社会」1)に入っている。中国に先行して,日本の高齢者福祉サービスは,ハードとソフトの両面で充実が図られてきた。本論文では,中国現地調査の結果を踏まえ,日本の高齢者福祉サービス現状と比較しながら,中国の同現状を分析した。日本では高齢者福祉サービスの産業化・民営化は徐々に進められてきたが,中国では国公立福祉施設に入所するために1年ないし2年を待つ必要がある等の理由から,その産業化・民営化は急速に拡大している。しかし,今のところ,ハード面とソフト面の整備は不十分のままで,開業してしまう民営福祉施設が多いことから,サービスの質向上は今後の課題であるが,日本の諸例を参考にサービスの質を上げ,経営的にも成功している所も出てきていることが分かった。}, pages = {15--23}, title = {中国における高齢者福祉の現状に関する一考察}, year = {2011} }