Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2000-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
流通経済情報論研究序説 (その2) : IT革命下の流通革命 |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Consideration of Information in Distribution Economy (2) : The Impact of Information Technology on Distribution |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34359/00000836 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
記事種別(日) |
|
|
|
論文 |
記事種別(英) |
|
|
|
en |
|
|
ARTICLE |
著者名(日) |
野本, 茂
|
著者名よみ |
ノモト, シゲル
|
著者名(英) |
Nomoto, Shigeru
|
著者所属(日) |
|
|
|
聖泉短期大学商経科 |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
IT革命は、新機軸の情報通信ネットワーク (インターネット : コンピュータ・ネットワークのネットワークをインフラとする。) のオープン性・汎用性・情報共有性・ユーザ主導性がもたらす、経済社会を根本から変革する事象である。流通経済情報論としても、流通がIT革命下、どのように変わってきているのかをみなければならない。結論は、IT革命によって、流通セクターにおいては、「第二次流通革命」というべき変革が進行していること、生産者による「eマーケティング」の流通が登場していること、および「eマーチャント」による新たな流通経路あるいは流通機構の変革が進行していることが確認できるという点である。なお、本題の考察は「生産者セクター」「流通業者セクター」「消費者セクター」の分析フレームで行ったが、他の分析フレームで行い、分析を深めること、および各事象の内実をさらに考察し、豊富なものにすることが今後の課題となる。 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10431764 |
書誌情報 |
聖泉論叢
号 8,
p. 101-118,
発行日 2000
|