Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-07-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日本における男女共同参画社会の展開(5)米原市における男女共同参画政策の変遷 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Development of gender equal society in Japan(Part 5)Transition of the gender equality policy in Maibara City |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
地方公共団体 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
男女共同参画社会 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
男女共同参画政策 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
男性 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.34359/00001210 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
富川, 拓
木脇, 奈智子
大束, 貢生
新矢, 昌昭
Tomikawa, Taku
Kiwaki, Nachiko
Otsuka, Takao
Shinya, Masaaki
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
米原市の男女共同参画政策の変遷を概観したところ,「第1次推進計画」から「第2次推進計画」に改定する際に,市の現状に則した変更を加えることによって市の男女共同参画政策の方向性を明確に示し,独自性を一層打ち出していた.また「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)」への対応を図るなど,「社会情勢の変化や,国の動き」に対応した変更もなされていた. 一方で,「基本目標(重点目標)」から「施策」までの名称において「男性」「父親」等の表現を使用し,男性を対象とした取り組みであると明示しているものはなかった.男性対象の政策に関して,米原市がその独自性を打ち出す段階には到っていないと捉えることもできた. |
書誌情報 |
聖泉論叢
en : The Seisen review
号 24,
p. 59-64,
発行日 2017
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-4365 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10431764 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |