ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 聖泉看護学研究
  2. 2巻

母親が付き添った場合の幼児前期の子どもの採血に対する対処行動の分析

https://doi.org/10.34359/00000215
https://doi.org/10.34359/00000215
e78bdcfc-aa0d-4bc5-8c02-ff6de6d850ae
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008545979.pdf KJ00008545979 (313.4 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-18
タイトル
タイトル 母親が付き添った場合の幼児前期の子どもの採血に対する対処行動の分析
タイトル
タイトル Analysis of Early Infants Behavior During Blood Sampling with Mothers Presence.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 採血
キーワード
主題Scheme Other
主題 幼児前期
キーワード
主題Scheme Other
主題 母親
キーワード
主題Scheme Other
主題 付き添い
キーワード
主題Scheme Other
主題 対処行動
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 blood sampling
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 early infancy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mother
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 attendance
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 coping behavior
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34359/00000215
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
研究ノート
論文名よみ
その他のタイトル ハハオヤ ガ ツキソッタ バアイ ノ ヨウジ ゼンキ ノ コドモ ノ サイケツ ニ タイスル タイショ コウドウ ノ ブンセキ
著者名(日) 平田, 美紀

× 平田, 美紀

平田, 美紀

Search repository
流郷, 千幸

× 流郷, 千幸

流郷, 千幸

Search repository
鈴木, 美佐

× 鈴木, 美佐

鈴木, 美佐

Search repository
古株, ひろみ

× 古株, ひろみ

古株, ひろみ

Search repository
松倉, とよみ

× 松倉, とよみ

松倉, とよみ

Search repository
著者名よみ ヒラタ, ミキ

× ヒラタ, ミキ

ヒラタ, ミキ

Search repository
リュウゴ, チユキ

× リュウゴ, チユキ

リュウゴ, チユキ

Search repository
スズキ, ミサ

× スズキ, ミサ

スズキ, ミサ

Search repository
コカブ, ヒロミ

× コカブ, ヒロミ

コカブ, ヒロミ

Search repository
マツクラ, トヨミ

× マツクラ, トヨミ

マツクラ, トヨミ

Search repository
著者名(英) Miki, Hirata

× Miki, Hirata

en Miki, Hirata

Search repository
Chiyuki, Ryugo

× Chiyuki, Ryugo

en Chiyuki, Ryugo

Search repository
Misa, Suzuki

× Misa, Suzuki

en Misa, Suzuki

Search repository
Hiromi, Kokabu

× Hiromi, Kokabu

en Hiromi, Kokabu

Search repository
Toyomi, Matsukura

× Toyomi, Matsukura

en Toyomi, Matsukura

Search repository
著者所属(日)
聖泉大学看護学部
著者所属(日)
聖泉大学看護学部
著者所属(日)
聖泉大学看護学部
著者所属(日)
滋賀県立大学人間看護学部
著者所属(日)
滋賀県立小児保健医療センター
著者所属(英)
en
School of Nursing,Seisen University
著者所属(英)
en
School of Nursing,Seisen University
著者所属(英)
en
School of Nursing,Seisen University
著者所属(英)
en
School of Human Nursing,The University of Shiga Prefecture
著者所属(英)
en
Shiga Medical Center for Children
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 背景 子どもの権利条約において親からの分離の禁止"が謳われているが,子どもの採血場面では親が付き添う施設は少ない現状である.採血場面に親が付き添い親の助けを受けた子どもは,安心を得ることができ,親の支援を受けながら自分なりの方法で採血に立ち向かうことができる.しかし,これらはほとんどが幼児後期の子どもが対象であり,親の存在の意義が大きい幼児前期の子どもを対象とした研究は少ない.目的 幼児前期の子どもの採血場面に,母親が付き添った場合の子どもの対処行動を明らかにすることを目的とする.方法 幼児前期の子どもに,母親が付き添った場合の行動をビデオ撮影し,採血終了後,母親へ半構成的面接を行った.結果 採血前は【緊張を高める】,【周囲を確認する】,【抵抗する】,【誘導に従う】,【安心を求める】,【覚悟する】の6カテゴリーと10サブカテゴリー,採血中は【緊張の持続】,【苦痛を表現する】,【誘導に従う】,【終了を予測する】,【安心を求める】,【進行を確認する】の6カテゴリーと11サブカテゴリー,採血後は【終了を確認する】,【緊張がとける】,【満足感を得る】の3カテゴリーと7サブカテゴリーが抽出された.結論 母親が付き添った場合の幼児前期の子どもの対処行動は,採血の経過をイメージすることができないため,母親が主体的に身体的接触を持ち,具体的な対処行動を示すことで見通しを得ることができる.また母親からの賞賛は,子どもの採血に対する緊張感を早期に解くことができる.
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Background In the "Convention on the Rights of the Child," it is prohibited to separate the child from his/her parent,but the reality is that there are few facilities where the parent is in attendance when a child's blood is being sampled.Children whose parents are in attendance and who receive support from their parent are able to feel secure and endure the blood sampling in their own way.However,this usually applies to children in late infancy, and there are few studies regarding early infancy where the parent's presence is of great significance. Objective The objective was to clarify the coping behavior of children in early infancy when the mother was in attendance during blood sampling. Methods We recorded video footage of children in early infancy whose mothers were in attendance during blood sampling and then held semi-structured interviews with the mothers. Results/Discussion Before blood sampling,6 categories including [increase in tension],[checking surroundings],[resisting],[following instructions],[desiring security],[being prepared] in addition to 10 subcategories were extracted.During blood sampling,6 categories including [continued tension],[expressing pain],[following instructions],[anticipating completion],[desiring comfort],[checking progress] in addition to 11 subcategories were extracted.After blood sampling 3 categories including [verifying completion],[relief of tension],[feeling satisfied] in addition to 7 subcategories were extracted. Conclusions In the coping behavior of children in early infancy whose mother is in attendance,the mother can proactively maintain physical contact and offer the child an outlook by demonstrating specific coping behavior because the child cannot picture the blood sample process.Further,praise from the mother can relieve the child's tension at an early stage.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12578604
書誌情報 聖泉看護学研究
en : Seisen journal of nursing studies

巻 2, p. 51-57, 発行日 2013-04
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:02:22.407340
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3